新薬創製のためのホ-ムラン打法

★CHOICE★詳細はココ!
HOME PICKUP RANKING NEW ITEM



価格:¥3675-[税込]
商品購入ページへ
■国際化時代にあって■山口勇■新興医学出版社■2001年06月25日発行年月:2001年06月25日 予約締切日:2001年06月18日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784880024387 山口勇(ヤマグチイサム)1943年茨城県龍ヶ崎市に生まれる。1965年東京大学薬学部薬学科卒業。同年藤沢薬品工業(株)入社。1976年薬学博士号授与。1978〜1980年米国国立衛生研究所(NIH)に留学。1980年中央研究所・主任研究員。1983年探索研究所(筑波)に転勤。1989年探索研究所・部長研究員。1995年研究本部・部長。1997年藤沢薬品工業(株)を退職。同年ノバルティスファーマ(株)入社。1997年研究開発本部・前臨床開発部長/筑波研究所長。2001年ノバルティス科学振興財団・専務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本における創薬の歴史/第2章 ある製薬企業の挑戦/第3章 老年痴呆の研究/第4章 変革の推進について/第5章 イノベーションを育てる研究のマネジメント/第6章 21世紀の製薬産業 国内製薬企業の中で『動脈硬化』、『骨粗鬆症』、『老年痴呆』の治療薬の創製に挑戦し、その後は外資系製薬企業で合併直後の混乱を経験した著者のモットーは“Don’t worry about chaos.Let’s capitalise on it.”であるという。そして、彼は“カオスの中に存在するエネルギーを、増幅させながら本来の目的と一致させること(マネジドカオス)によって、独創的な研究成果が生まれ、組織改革も容易になる”と説く。 本 科学・医学・技術 医学・薬学 薬学
商品購入ページへ

このページのTOPへ

HOME
サイトトップ